台湾での補給とバイクセット
IRONMAN台湾は、大学生から乗っているFUJIのロードバイクで出場しました。
ボトルは3つ準備しました。
①飲む用の水 ②身体にかける用の水 ③Challenger入りドリンク
フレームが小さく、後ろにボトルをつけたくなかったので
X-LABのTORPEDO KOMPACT 100 NをDHバーに装着!!
フレーム自体小さく、DHバーもあまり幅を広げていないですが
これならしっかりハマり、取り付けが簡単!!
マジックテープでバーに巻き付けるだけなんです。
補給バックはこれ。
STEALTH POCKET 100
ジェル3つくらいとようかん1つくらいかな。
小さめの補給バックです♪
今回の台湾では、これだけ補給食を準備しました。
あと、ここには移ってないけどミックスナッツも準備しました。
STEALTH POCKET 100にはこちらを。
ミックスナッツとコロロのグミはジップロックにいれて収納。
色がわかるようにアミノバイタルの赤、青を1つづつ。
これ以外は、パールイズミのウェアの後ろポケットに入れました!
これが意外とはいるんですよねっっ!!
実際、バイク中レースで摂取したのは以下のみ。
少ない…。
・WINONE ジェル(115kcal) 2つ
・アミノバイタル アミノショットパーフェクトエネルギー(赤)(109kcal) 2つ
・アミノバイタル アミノショット(23kcal) 2つ
・やまざき 煉 ようかん 塩 60g(170kcal) 1つ
・ミックスナッツ 30g
・UHA味覚糖 コロロマスカット味 48g (129kcal)
ボトルにChallenger(280kcal)を入れたけど
半分しか飲まなかったので、Total 1,000カロリーいかないくらい。
本当はEnemoti食べたかったけど、風が強いのとナッツを食べると食べ応えがあり、欲しなかったので、2本とも食べず。
元々、補給食はそんなにいらないかなー。
って思っていたのですが、ロング経験者から
「たくさん食べろ!」「ジェルは12本以上もって走る!」「それは少ないよ!」
とか、いろいろ聞いていたので
「え、やっぱ少ないかな…。」と不安になりwww
念のため
当日はバイクのスペシャルニーズ(自分のすきな補給食を入れ、レース前に預けるとバイクコースの途中で受け取れる)に
カステラ・WINZONEのジェル2つを入れて預けておいた。
台湾は、2周回なので、スペシャルニーズをとれるタイミングが2回あり、
足りなければそこで補うつもりでしたが、補うもなにも余るくらいだった
もちろん普段のバイク練習で補給食をどれくらいとるか練習したし
バイク以外の練習でもどれくらい補給するか考えながらトレーニングしていました!!
その時に、必要ないな~。と思っていたので少なくしました。
実際、スイムがなくなり、その分の補給が必要なくなったので
スイムがあればもっとたくさん摂るかもしれません。
これが参考になるかはわかりませんが
無理してカロリーを摂取したり、とにかく食べなきゃ!!
と思いがちですが、
補給は、人によって全然違うので、日常のトレーニングでも
補給の練習はした方が絶対いいと思います(^_-)-☆
ランに入って、キレている(3分の1くらい)のバナナ4つと
10km過ぎからコーラ、スポドリを10km間隔で摂取し
どうしても塩物が食べたくて、エイドになったポテチ?みたいなやつを4枚くらい食べた。
次のロングのレースにむけて
また補給は研究していきます😋✨