大学生の頃は
3種目のトレーニング以外に
バランスボールでの体幹トレーニングは毎日
ウエイトトレーニングも週に2,3回やってました👍
体幹を鍛えることで
🌟3種目の動きの安定性がでる
🌟いろんな筋肉を使って動ける
🌟可動域が広がる
など、実感したからこそ
取り入れていました✌️
ほんとに、ランのフォームが良くなったし
怪我をしにくくなったんですよね!
でも
社会人になってから
3種目のトレーニングで精一杯😭
なかなか3種目以外できずにいました。
わたしの尊敬している
トライアスロンコーチのみほC こと
中村美穂さんに銀座にある
に誘っていただき、久しぶりにサーキットトレーニングを行いました😆👍
横の動き、リズム、ステップ🎶
自分の身体を支えつつ
複合的な動きをいれたり〜。
アニマルフロー といって
動物のような動きを取り入れる動作🤔
ケトルベルの重さをつかって
動きをだしたり〜💪
横の動き
これも横の動き
縄を使って
身体の複合的な動作も。
トライアスロンって
水泳、自転車、ランニング すべて
前に進む動き🐭
だから
横の動きが苦手だったり
身体の動かし方がわからなかったりすることが多いです。
せっかく使える動きなのに
制限をかけている場合もあります。
久しぶりにこういった
動作を鍛える トレーニングをして
「おお、やっぱりこういう動き必要!」
って
すごく思ったし
今後、こういったコーチングもしたいなー🧐と考えています✌️✨
3種目のトレーニング
身体のケア
動作、体幹トレーニング
ほんと
やることたくさんあるけど
もし、3種目 伸び悩んでる。
すぐ怪我をしてしまう。
トレーニングがマンネリ化してきた。
などあれば
コンディション作りとして
動き作りのトレーニングを
取り入れて見てください😆!!