IRONMAN Taiwan 振り返り
BIKE編
(BIKE 180km 6時間16分41秒 Av.28.13km)
今回のバイクの機材はコチラ
フレーム FELT IA
ホイール 後輪 BIKE&HIKE オリジナルカーボンホイール(リア88mm)
前輪 50mm
エアロバック STEALTH POCKET 100 CARBON
マジでイケメン過ぎてビビる、かっこよすぎる。
補給食はコチラ
昨年の IRONMANTaiwan
でもほとんど食べてないけど、やっぱり不安やから多めに持っていく。
結局食べたのは、丸がついているものだけ🤷♀️
バイク中の摂取は以下のみ。
Mag-on ピンクグレープフルーツ味 2つ
WINZONE グレープ・オレンジ 各1つづつ
アミノバイタル ショット 赤・青 1つづつ
あんパワー 羊羹 1本
スーパーで売ってる小分けに入ってる餅 4つ
トップスピード 1つ
トランジションをスムーズに終え、いざバイクへ!!
バイクコースはアップダウンのみ🗻
ジグザグジグザグジグザグ、ジグザグ…。
登りから下りにはいるポイントと
下りから登りに入るタイミングでどれだけ楽に走ることができるか!
走り始めに気付く。
あれ、パワーメーター動いてへん!😦
まぁ、仕方ないし
いつものトレーニングでも 目安でしか見てなかったからいいや~。
最初の100kmまでは頑張らない!
と決めて、ケイデンスは90~95程度で
楽に楽にクルクルクルクル🎶
去年よりもマシなものの
風速 35~40/h は さすがにつらい…。
バイクコースのおさらい
グリーンのラインを走り
ブルーのラインを3周して
ピンクのラインで帰る 変則コース🚲
道幅は広く、路面も荒れてはいないものの
犬や原付などは普通に走ってます🐶ww
グリーンラインは、アップダウン・風の影響は受けやすいものの
力まなくてもスムーズに進むコース☺️
やっぱりつらいのはブルーライン3周。
約30kmちょいの周回で
選手と常にすれ違いまます🤔
行きは、追い風で、なにもしなくても
40km以上は出る~
こんなに楽で大丈夫かしら?と不安になるくらい。
で、それが大丈夫じゃなくて
折り返してからが本当にやばい!もはや恐怖😨😰
どんだけ頑張っても20km前後しかでない。
そして、1番やばいのが片道2.5kmの跨海大橋。
橋に入る前に心の中で神様にお願いする。
「普段いい子にしてるから、どうか風が大人しくなってますように…」
そんな願いなんて届くはずもなく
とにかくひたすら耐える、耐える、耐える…。
一気に横風がきたりするので
集中は切らせないし、橋自体工事中で赤コーンが沢山並んでいて
めいいっぱいコースを使えないから
尚更神経を使いながら風と戦う💪
1周目の心境
「おいおい、これあと2周もすんのか」
2周目
「もうなんでもこい!オラオラオラァ」
3周目
「無」
もう最後は、なんも思わなかった。w
強いて言うなら
「レースじゃなくて、トレーニングやったらこれ家でてないなー」
とか、まじつまらんこと一瞬頭に過って
そんなこと考えてるとコナいけないよ!
って、どっかから囁きが聞こえて
「コナの風はこれよりも強いのかな~
コナ楽しみやな~」
って、切り替えて走った😆😆😆
2周目から3周目に行く時に
中島さんがスクーターで応援に来てくれてて
「10分差!10分〜!!」
っていうのだけ、聞こえて
「これは、前と10分よな?どこで抜かれた?わからん…」
でも、10分ってことは、挽回できる範囲!
そこから孫崎の脳内分析が始まる。
あと50km程度残っているから
この私のバイク力で縮まるどころか
広がるだろう…。
でも、120km程度漕いで、10分なら
更に差が開いても5分前後??
行ける!コナ見えてる!!!
もう、これがバイクのモチベーションやった🥺🥺
絶対ランでしっかり走りたい。
バイクで追いつくのは無理やから刻め!刻め!!
落としちゃだめやーー!!!!
ちらほら
外人の女性にも抜かれて
焦りはしたものの
ここで焦ってもただ疲れるだけ。
と、言い聞かせて淡々と走りました🧐
目標の6時間切りはできなかったものの
大幅にタイムが落ちることも無く
今の自分のパフォーマンスを最大に出せたと思います。
事故で負傷を負った手のひらが痛み
ギアを変えるのが大変だったんですが
大西さんのおかげでバイクはしっかり走ることができました🙇♀️
本当に感謝しかない…
ただ、最大のレベルが低い。
課題は圧倒的にバイク!!
まだまだ強くなる要素はたくさん。
180km をしっかり走りきれる体を作ること。
その上でのスピードアップ!!
どんだけ成長できるか楽しみ☺️☺️