IRONMAN Taiwan 振り返り
SWIM編
(SWIM 3.8km 58分16秒 Av.1’32)
スタートまでのスケジュールはざっとこんな感じ
3:30 起床
3:55 ホテル 出発 → 歩いてバス停のある「discoveryhotel」へ
4:00 バス出発
4:20頃 スイム会場到着
4:40 トランジションチェック・準備
5:00~ ストレッチ、ボケボケタイム
5:40 スイム試泳
6:10 スイムスタート
前日は、交通事故に遭い、そのあとトランジションの準備をバタバタ🥺
その後、日本人briefingのため
打ち合わせなど行い、170名を前に説明(コレ地味にめちゃ緊張した)等をこなし
18:00ぐらいにはぐったり…。(笑)
傷口も痛みがあったし、グダグダ考えても仕方ないと、20:30にふて寝( 一一)www
一度も起きることなく、気持ちよく3:30に起床。7時間寝れたので十分。
私の場合
☆起きてからすぐに行動できる
☆何時間前にご飯食べなきゃ気持ち悪くなるとか一切ない
なので、ぎりぎりまで寝ておきたいタイプ。(笑)
着替えながら朝ご飯を食べる。朝ご飯は、昨晩スーパーとパン屋さんで購入。
・麻糬 きな粉味(台湾のお餅 日本のヤマザキ櫛団子みたいに売ってた、おいしい~)
・ウインナーの入った総菜パン(昨年行ってお気に入りになったパン屋さんで購入)
・アイスコーヒー
ちゃっちゃか準備し、のんびり歩いて、discoveryhotelへいき、バスに揺られながら会場へ。
バスの中ではずっと音楽聞いてた♪
バスのアナウンスや会場でのアナウンスも聞き取れて
好きな音楽も流れるので、やっぱり素敵😭
スイム会場つくと、雨!!!雨!!!!雨やんっっ。www
B522CBEF-C810-4434-881C-C13CFB5DB9C4
全く雨の予想はしていなかった…。けど、若干防水の入った長袖ジャージを着ていたので問題なし。
むしろ「路面温度冷えるから、バイク暑くない!?ラッキー!」ぐらいな気持ちで準備。
一通りの導線(スイムアップからトランジション抜けるまで)を確認して
屋根のある場所で待機、ストレッチなどをしながら補給。
・ホテルが準備してくださったバナナ
・SPURT 1つ
私ではなく、台湾チャレンジメンバーの外山さん!
同じタイミングでSPURT摂取✨
雨もましになり、すこーし明るくなってきた☆
5:30まで肩回りのストレッチをやりまくり、荷物を預けて、いざ海へ!!!
SWIMコース
前日、水温が26.2℃のため、ウェットスーツ着用禁止に。
私としては、事故で傷を負った部分をウェットスーツで隠して、ダメージを減らしたかったので、とても複雑…
見た目の穏やかな雰囲気とは違い、fastブイあたりでカレントが起きていたり等で
スイムコースが2周回から3周回へ。
トライウェアは、どうしても肩回りの動きが制御されて、3.8km泳げないと判断し
練習用水着にて、挑むことに!!
この水着が、ぽろり事件へと発展する…。
入水チェックをしようか迷ったけど、やっておかないと不安になると判断し、いざ海へ!!
いあたーーーーーい!!!しみる…。やばい….。
でももうどうしようもないので、さっさと上がり、エイドで水をたくさんもらい傷口洗浄w
スイムスタートは、5秒毎に5人ずつスタートする。
できるだけ前でスタートしたかったので、前のほうにいくと
私と同じエイジで、スタートリストからチェックしていたUSAの選手が横にいた( ゚Д゚)
でかい…。コーチみたいな人が指示を出している…。
ここはあえて、彼女の後にスタートをしよう!そしたらバイク・ランでタイム差がわかる!!
6:00スタートの予定が、なかなかスタートせず、10分ほど遅れてスタート!!
横に太朗さんがいて、なんだか安心。ありがとうございました♪
USAの選手の5秒後にスタート!狙い通り
入水後、傷が疼く…。顔が歪みながらも脈拍も上げたいし、痛みも忘れたいのでダッシュ!!
周りを見ながらつけそうな選手を見つけ、外人の背の高い男性の左脇に入りコバンザメ泳法♪
この時点で痛みはどこかへ吹っ飛んだので、あとは楽しむだけ!!!
周りはやはり泳げる選手が集まっているので、ストレスフリー。
思っているほど、波もなくコースロープも見えるので、ブイよりもロープを見ながら泳ぐ。
ちなみに今回ゴーグルは、クリアレンズにしました!
2つ持っていって、レースギリギリまで悩んだ故、まだ太陽が出ていなかったのでクリアに🌊✨
壊れたとき、天候等トラブルはつきものなので、ゴーグルは絶対2個必要!!!
スイムで一番きつかったのは、一度浜に上がり、また入水すること…。
ものすごい脈拍が上がって、本当にきつかった。
2周目、3週目の入水する時手足がしびれて、「くぅうう~~」って毎回うなってた。www
で、2周目に事件は起きる、そう「ぽろり事件」
2周目入水後、3名程度のパックが出来、全員外人の男の人で、つきやすい!!
fastブイ曲がって、横につけず後ろについた瞬間
私の谷間に前を泳ぐ選手の足が するっと 入り、水着が びょーーーーんって。wwww
で、なんかいきなり抵抗が増えたと思ったら、私の左乳がポロリしている…👀💥
これは、大変!!手をまわしている場合ではない!!!!www
急いで水着を元の位置に戻し、再泳。危ない危ない…(´・ω・`)
透明度高くて、水中動画もあったので、撮られてたらほんまアウトやった😂👏
2周目アップでGARMINのタイムを確認すると38分くらい。
おっ、これは1時間切れる!!いいペース♪
3周回目は、もう一段階ピッチをあげて、ペースアップを図る。
周回遅れの選手と入り交じり、ごった返していたけど
みんな波に流されて泳いでいて、どんどんブイから離れていたので、特に問題はなかった!
ただ平泳ぎ集団は、さすがにストレス…( ´⚰︎` )
平泳ぎやからまっすぐ泳げてるけど、キック怖すぎる~~~~😱
スイムアップして、それなりの坂を駆け上がり、トランジションへ。
今回神がかってたのは、トランジション。
水着を脱ぐ → スポブラつける → トライウェア着る → SPURT補給
バイクピックアップ → 乗車
これらを4分15秒でやり遂げた。
女性ならわかるであろう、スポブラうねうね問題。濡れているとスポブラが絡まり時間がかかる…👙
焦らずに、水着を脱いだ後、バスタオルで全身しっかり拭いたのが良かった!!!!!☺️
そんなこんなでSWIMは、目標通りのタイムで泳げて、ベリーグッド!!!
しかし、トレーニングを振り返るとスイムの練習量が一番少ない。
今回は、アドバンテージがあって泳げたものの
来年のKONAに向けて、スイムの環境は整えていかないと戦えない…。
SWIM環境が今後の課題!!
BIKE編へ続く…。